・タバコを吸いたくなる瞬間が実はけっこうあるのだけど、そういう時は口をすぼませてタバコを吸うように大きく息を吸い込むと気が収まる。必要なのはニコチンでもタールでもなくて深呼吸だったと気づく。
・タバコはお酒の席で人にもらったときにだけ吸うし、そういう時もほとんどふかしてるだけ。吸うのはそんなに好きじゃない。でも、タバコを吸う人や、喫煙所での会話は好き。
・水素水を飲んで実際に健康になる人は多いらしいが、それは単にそれまでより水をよく飲むようになったから、みたいな話を思い出した。
・こないだ書いた劇の感想を少し褒められたが、もっとよく書けたな、読み返すと全然ダメだなと思ってしまう。素直に喜んでもいいものだろうか。
・その褒めてくれた人が書いた感想文を読んだ。おれはこういうのが書きたかったんだよ!って感じの内容。羨ましくなる。
・すぐ人のこと羨ましがってしまうのはぼくの良くないところではあるけど、一方で、すぐ羨ましくなってしまうような、とても素敵な部分を持った人たちに囲まれているのは幸せだなと強く思う
・それは、これを読んでいるあなたのことでもあるんだよ
・とかなんとか
・花のサブスクリプションサービス、ネットで話題になってたけどぼくはあんまり惹かれなかった。
・ぼくが好きなのは花自体じゃなくて、花屋さんそのもの、もしくは花を買いに行くというイベントなんだなと思わされる。
・明日、数週間ぶりにまた花を買いに行こう
・しかし、花のサブスクリプションが話題になることで、ある程度の利便性があればという条件つきではあるけれど、けっこうな数の人が生活に花を求めているということがわかったのは面白い。
・ブログ もっと時間をかけてちゃんとした文章にしたいと思うのだけど、そう構えてしまうと続かないのが目に見えているので迷うところ。一方でたまには構えるのもよいのでは と思う。
・去年の今頃(と思ってたら2年前でした…そんなバカな)S田さんたちと講評室でバチェラー・ジャパンを見だしたのを急に思い出した。楽しかったな〜。
・Netflixの5ファーストデートという番組が超簡易版のバチェラーって感じでした。いや違うか?人狼とワンナイト人狼的な距離感。でも囲碁と五目並べくらい違うような気もする。
・5人とデートして、その中から1人だけ2回目のデートをする人を決めるっていう内容。ゲイの人の回だけ見たのだけど(5人のうちの1人がぼくに似てると言われて)、テンポが良いのと5人に対する反応の違いがスリリングなのとでおもしろそうだった。
・講評室で映画を見るの近々またやりたい。友だちと一緒に劇見て思ったのだけど、人と感想交わし合うの自分が拡張されてく感じがして楽しいんだよな。映画見た後にお酒飲んで感想言い合えたら最高だと思う。
・テレクラキャノンボール見たとき、それまでみんなギャーギャー笑って騒ぎながら見てたのに、あるシーンで一瞬だけ全員が黙ったのを思い出した。
・ぼくは数年後 ふとしたときにあの瞬間を思い出して泣いてしまう予感がする
・早寝早起きをしたい 早寝が難しすぎる
・気合いとかじゃなくて環境を整えることで解決していきたい
・ぼくは環境だとか習慣だとかに対してほとんど信仰に近い感情を抱いている
・明日は花買ってチキン南蛮食べます
・おやすみなさい