こうやってその月の振り返りをし始めてもう1年以上が経つわけですけど、みなさんいかがお過ごしでしょうか。ぼくはといえば去年の4月の振り返り記事を読んで苦笑いしているところです。これです。
めちゃくちゃ人生に迷ってて笑う。後で読み返して照れくさくなるのがブログの醍醐味ですね。取り繕わないで感情そのままに書いといてよかった。
というわけで今月もまとめていきたいと思います。振り返るの楽しいのでみなさんもぜひ。
「みなさんもぜひ」…?
そんなこと言われて実際に試してみる人っているのか…?
…
果たして…
映画
気づいたら似たような映画ばかり見てしまっていたな。
もっと自分らしくなくなりたい。
今月よかった映画
レゴムービー2
傑作アニメ映画の続編。前作で「誰もが特別な存在なんだ」ということを、至って当たり前のように体現した主人公。今作では「〇〇らしさ」に囚われてしまいます。それから解き放ってくれるのは何なのか、的な。
前作は、アニメ映画だからこそできた、ある大きな仕掛けが話題になりました。まだ見ていない人がいたら、Amazonプライム・ビデオで見られるのでぜひ確認していただきたいのだけど、
今作はその仕掛けが、仕掛けではなく前提となっています。なので、仕掛けに頼ることができない。もちろん脚本上の仕掛けはいくつかあるのだけど、構造自体に仕込まれたトリックは使えないわけです。
しかしそこを脚本と映像だけの力でカバーし、前作と同様の感動を作り出しているのが素晴らしい。そして伝えているメッセージは極めて普遍的なもの。普遍的なテーマを脚本の力でストレートに伝えるっていうのは脚本のフィル・ロードがずっとしてきたことで、ここに一貫した姿勢を感じる。
レゴムービー2めちゃくちゃよかった ありとあらゆる創作活動に関わる人 兄弟がいる人 昔レゴ(に関わらずおもちゃ)で遊んでた人 音楽が好きな人 アニメが好きな人 映画が好きな人 全員見てください………
— トロニー (@toroni95) 2019年4月4日
公開館数すくなかったの切ない。まだ間に合う人はぜひ見てください。
コンスタンティン
キアヌリーブスかっこよすぎ映画。疲れ切った生臭聖職者が、人間界を侵略しようとする半悪魔たちと戦う。
忌々しそうにタバコを吸うキアヌ…好きだ…。聖職者として才能があるし、死を恐れないからめちゃくちゃ強いが、それでも高位の存在には振り回されてしまうのが切ない。人間だな〜。終わり方もかなりよかったです。プライムビデオで観れるのでぜひ。
それはそれとして、ジョン・ウィック3が楽しみ。
シャザム!
あー!またアメコミ映画見てる!んもう!
養子に迎え入れられたばかりの孤児の少年が、ひょんなことから超人的な力を授けられ、それはもう調子に乗る話。
この感想ぜんぜん本筋じゃないので、カッコ内読み飛ばしてください。(とにかく悪役が切ない。この超人的な力っていうのは、7つの大罪を封印した魔術師が年老いて「このままワシの力が弱まったら封印が解けてしまう!早く代わりに封印を見守る心の清いヤツを探さないと!」って見つけた人に与えたものなんです。で、この悪役はかつて魔術師に召喚されたんですね。車に乗ってたら急に変な洞窟みたいなところに気づいたら立ってて。「お前がこの力にふさわしいか試させてもらう」って言って頼んでもないのにテストされちゃうんです。なんなんだって感じじゃないですか。しかも「お前は全然ダメだ!帰れ!」ってなるっていう。「は?」じゃないですか、そんなの。で、父親にも兄にも存在を認めてもらえないっていう家庭環境もあって、その力に執着してしまったかわいそうな人なんですよ。
そんな思いのつまった力をポッと出の孤児(家族に恵まれず、孤独だという点では主人公も敵も同じ)に奪われてしまったというわけです。そんなのってないぜ。)そもそも毎月こんな長い記事書いてるわけだけど、全部読み飛ばされてるのでは?
主人公は急に手に入れたスーパーパワーを遊び半分に使って楽しんでいて、ヒーローの自覚が一切ない。新しい家族にも馴染もうとしない。そんな彼が、敵と戦ったり家族と向き合ったりして成長するのが見どころです。ある意味かなり王道。後半の、ヒーローとして(もしくは家族として)の真の「オリジン」とも言えるシーンがめちゃくちゃいい。正直敵がかわいそうすぎて主人公のことあんまり好きになれなかったのだけど、あそこ見ただけで100点満点出したくなっちゃった。
よかったです。ぜひ。

シャザム! :魔法の守護者(THE NEW 52! ) (DC)
- 作者: ジェフ・ジョーンズ,ゲイリー・フランク,中沢俊介,内藤真代
- 出版社/メーカー: 小学館集英社プロダクション
- 発売日: 2015/02/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る
アベンジャーズ/エンドゲーム
ありがとう………

アベンジャーズ / エンドゲーム (オリジナル・サウンドトラック)
- アーティスト: アラン・シルヴェストリ
- 出版社/メーカー: Hollywood Records
- 発売日: 2019/04/26
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
来月よさそうな映画
音楽とか本とかと比べて、映画は「来月なにが上映されるのか」的な情報がかなり簡単に入手できるからありがたいな。
ザ・フォーリナー
ジャッキー・チェンが復讐に取り憑かれた鬼になる映画。いつも笑顔のジャッキーがずっと悲痛な顔をしている。非情なジャッキーが楽しみなんだけど、一方で少し怖いような。海外からほぼ1年くらい遅れての公開。ようやく見れるぜ。
プロメア
天元突破グレンラガン、キルラキルのチームが作るのなら見ないわけがないのだった。2時間にまとめきれるのかだけが心配。
アメリカンアニマルズ
X-メンシリーズのクイックシルバー役で知られるエヴァン・ピーターズが主演。ポスターなんかのビジュアルがカッコいい。
名探偵ピカチュウ
気になる要素だらけ。予告もかなりいい感じだったので楽しみです。
音楽
今月はOMAKE PARK見に行けてよかったな〜。本当に豪華でした。
今まで「好きな音楽は?」って聞かれても何て答えたらいいかわかんなかったけど、今後は「OMAKE CLUBとかPARKとかそのへん」とレーベルで返せば間違いはないなって気持ち。OMAKE CLUBとPARKが好きです。よろしくお願いします。
今月よかった音楽
こんな感じでした。
そろそろspotifyに移行しようか考えてます。両方使うのがいちばんいいんだけどね。
rain drop / pinoko
友だちの「今月のプレイリスト」的なやつで知った曲。全員やってください。(と言われて実際にやる人がいるのか)
特徴的な声と、不健康(病みがちというか)で情景描写が鮮やかなリリックが素敵なフィメールラッパー。歌とラップの境界が曖昧なのもよい。
どの曲も好きなのだけど、この曲はビートがとても気に入った。単調なような、でも展開していくような、しかしやっぱり変化が少ない感じが歌詞に合う。
I Like It / DeBarge
こないだ友だちの結婚パーティがあったのだけど、そこで流れていた曲。何度もカバーやサンプリングされているクラシックだけあって、メロディも歌声もよすぎるね。
結婚っていいな〜、好きな人と一緒にいるのっていいな〜ってなる歌詞も素敵。
「きみが髪を梳かす仕草が好き。きみが着てる服が好き」っていう、好きな人と過ごしている時の何気ないワンシーンを大事に思う心、的な。
本当にいいな〜。末永くお幸せに。
Riverbed / in the blue shirt
![Recollect the feeling [WL-001] Recollect the feeling [WL-001]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51qwT2phZYL._SL160_.jpg)
Recollect the feeling [WL-001]
- アーティスト: in the blue shirt
- 出版社/メーカー: The Wonder Laundry
- 発売日: 2019/04/24
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
In the blue shirt氏の新譜。
こないだ読んだインタビュー記事がおもしろかったです。音楽活動においてこれ以上達成したい目標はないとか、意味のあるものから意味を無くしてまた組み立てるのがおもしろい、的な考えが興味深かった。
「めっちゃ頑張って歌ってるけど何も言ってへんみたいなのがヤバい」 関西きってのトラックメイカー、in the blue shirtはなぜ人間成分を失わずに意味を消失させようとするのか | TURN
ブログもいつも読んでる。ヘラヘラしているようで真面目で真剣、っぽい印象を受ける。音源からも文章からも。実際そうなのかは知りません。
このRiverbedはアルバム最後の曲。特に笑い声なんかがlo-fiヒップホップっぽい雰囲気で、聞きやすいけど力強くてカッコいい。Casual Remarkも好きです。
Super Cool / BECK

Super Cool (feat. Robyn & The Lonely Island)
- アーティスト: ベック
- 出版社/メーカー: Watertower Music
- 発売日: 2019/03/15
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
映画のとこで言った、レゴムービー2のエンドロールで流れてた曲。
ラップ部分が本当に笑えるんだけど、同時にそこ聞いた瞬間に(実際は歌詞字幕読んだ瞬間だけど)号泣してしまった。
終盤の盛り上がりがグッと来て それだけでもう名作だな〜って思ってたんだけど それ以上にエンドロールが本当に良かった 作ってる人たちのプライドとクリエイターに対するリスペクトが 軽やかなユーモアとカッコいい曲に乗って伝わってきて わけわからんくてボロボロ泣いてしまった
— トロニー (@toroni95) 2019年4月4日
忙しい人 映画本編は90分遅刻してもいいからエンドロールだけでも見てください(と エンドロールの曲で歌ってる) pic.twitter.com/sN5BUz8q3Y
— トロニー (@toroni95) 2019年4月4日
クリエイターに対するリスペクトをこんなにカッコよくてユーモアのある方法で伝えられるなんて…って感動した次第です。今聞いてもグッと来ちゃうな。エンドロールの映像必見。
The LEGO Movie 2 - Super Cool - Beck feat. Robyn & The Lonely Island (Official Lyric Video)
来月よさそうな音楽
5/1、clubasiaのイベント行きます。
🌅令和元年🌅5.1 #FFF_asia
— スー (@ShowSuzuki) April 16, 2019
『𝙁 𝙁 𝙁 』@clubasia_tokyo
▬MAIN
DÉ DÉ MOUSE
KONCOS
HALFBY
imai
in the blue shirt
AMUNOA🆕
Ujörk
▬2F
Shin Sakiura
YUNGYU
haruru犬dog love天使
tomad
yuigot/Applekid
ゆnovation
isagen
カバを殴る仕事
hype🆕
◎予約https://t.co/7mOYO0vnNY pic.twitter.com/Nm0fMz9FT6
め、めちゃくちゃ楽しみなんやが…
どういうことなんだ、この出演者の層…
いくらなんでも豪華すぎる…
それはそれとして、初めてのクラブなので緊張しています。どうすればいいんだろう。
とりあえず、ヒールで足の甲貫かれないように安全靴で行こうと思います。押忍。
本
週に2回ほど電車通学することになったので、その時間に本を読んでいます。
っていうのは嘘で、結局楽だからってスマホ見ちゃうんだよな。リュックの中に本入れてても、ポケットからスッと取り出せてしまう。
今ぼくが抱えているいくつかの問題、スマホを投げ捨てて夜早く寝るようにしたら全部解決する気がする。
今月よかった本
台湾かあさんの味とレシピ
前もブログに書いたけど、めちゃくちゃいい本。
・レシピの数(台湾料理と聞いて思いつくものも、そうでない家庭料理も過不足なく載っている)
・写真(綺麗だし、数が多い。料理だけでなく、キッチン周りや住宅の中、街などの写真が多いのも嬉しい)
・登場する主婦たちのキャラクター(5人全員が独特で、それぞれの物語が読ませる。人生がレシピに反映されているのも熱い)
が最高。今も図書館から借りている状態だけど、本棚においておきたい。また台湾いきたいな。

台湾かあさんの味とレシピ: 台所にお邪魔して、定番の魯肉飯から伝統食までつくってもらいました!
- 作者: 台湾大好き編集部
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2016/11/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
岡本かの子
岡本太郎の母親って言った方が通じやすそう。岡本かの子の短編集?です。
自然の描写がきめ細やかなのがよいです。あと、恋愛の瑞々しさといや〜な窮屈さが同居している物語も…いい…のかな…?そこは好き嫌いあるかも。たまにくどくなるときもある。
「寿司」という作品がとてもよかったです。満たされていて、すこし寂しい。思えばそういう人や物語がずっと好きだったような。
ちくま日本文学、ふりがなと注釈が薄い灰色でとても読みやすいです。注釈の内容は語義の説明くらいなんだけど、そのページ中で完結してるのもいい感じ。好きなレーベルかも。
…レーベル???
作字百景 ニュー日本もじデザイン
レタリングの本。ページめくるたびにテンションが100になる。
とはいえ、字の系統によって多少の好き嫌いもあることがわかってきた。
自分でもレタリングできたら楽しいだろうな〜。どうやるんだろ。
吉田雅祟さんとか、佐々木俊さんとか、あらたかなさんの字好き。
ぼのぼの / いがらしみきお
Kindleで1〜43巻が一冊10円っていう破格のセールしてたので全巻購入。
名前は聞いたことあったのだけど読むのは初めて。
その名前と絵の感じから、動物たちの日常ギャグ4コマだと思っていたけど、思ったより全然深い。
そもそも想像以上のギャグのキレで、1ページ一回は爆笑してしまうが、その中でふと考え込んでしまうような深いテーマが投げかけられてるような。そうでもないような。
とにかくおもしろいのでぜひ。今後またセールしてほしいな〜。
来月よさそうな本
そんなのわかんないのでだれかオススメ教えてくれると助かります。
とりあえず、そろそろ図書館で予約していた「私につけたされるもの」が回ってきそうなのでそれが楽しみ。
あと英語の本読みたいな〜。英語の参考書的な本でも、英語で書かれた小説でもなんでも。一冊読んだだけで完璧に英語をマスターできる本あったら教えてください。よろ(^O^)/
その他
その他の範囲広いな〜。ほぼ全部じゃん。
今月よかったその他
ペニーボード
そろそろ乗れるようになってきました。
こないだ初めて先輩と夜のクルージング行ってきた。気持ちよかったな〜。人気のない、綺麗な舗装の道路を滑るのはかなり爽快。とはいえ、まだおっかなびっくり滑ってるので、もっと上手くなって自由自在に使えるようになりたいですね。かしこ。
キーボード
キーボードなのか?なんて呼べばいいか全然わかんない。
パソコンに繋がなくても音が鳴るっていうのがよくて、暇だな〜って時に適当に触ってるだけで楽しい。
現状、黒鍵にまだ触れてません。難しそうだから…。あとめっちゃ幅せまいから…。今後に期待です。

Akai Professional スタンドアローン・MIDIキーボードコントローラー【内蔵音源、電池駆動、スピーカー搭載】 MPK Mini Play
- 出版社/メーカー: Akai Professional (アカイプロ)
- 発売日: 2018/10/22
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
anchor
何度も申し訳ありません、最近友人とポッドキャストを始めまして、その際に使用したネットサービスです。
とにかく各プラットフォームへの配信がめちゃくちゃ楽!アップロードした音声の管理や、視聴回数などの分析も簡単!UIも親切でデザインがいい(ロゴ以外)!しかも無料!データ量の制限もないっぽい。なんなんだ。優秀すぎる。どこかに金を落とさせてくれ。無料なのやめろ!!!
中西・トロニーの「中トロラジオ」 • A podcast on Anchor
あらためてポッドキャストのリンク貼っておきます。こないだ「後半ただの会話すぎる」という感想をいただきました。ありがとうございます。精進します!!!!!
来月よさそうなその他
和歌山の加太行くので、そこらへんで何かありそう。
今月のまとめ
そんな感じでした。4月って新しい環境でバタバタしがちだけど、一方でまだエンジンかかりきってない感じがありますよね。ぼくも、なんだかそわそわしつつ、かといって忙しいわけでもない、のんびりもしてるみたいな1ヶ月だったように思います。
今思い出したんだけど、なんで「忙しいわけでもない、のんびりもしてる」月だったかというと、最初履修していた授業をいくつか切ったからですね。あと、ふつうに履修継続してる授業も出席しなくなったのあるね。
…
これは後に響くぞ〜!
結局大学院行っても人は急には変われませんね。おしまい。